東京都世田谷区の動物病院 椎間板ヘルニア治療 げんき動物病院
背骨(脊椎)は、「椎骨」という骨がいくつもつながってできています。
それぞれの椎骨の間には、「椎間板」というものがあります。
椎間板は、コラーゲンを含む「線維輪」と、その中にあるゼリー状の
「髄核」から成っており、衝撃を吸収するクッションの役割をしています。
「椎間板ヘルニア」とは、椎間板が脊髄に向かって飛び出し、
脊髄を圧迫する状態をいいます。
椎間板ヘルニアになると、痛みやふらつきなどの症状があり、
神経の麻痺をおこし、立てなくなってしまうこともあります。
若いダックスが突然…
軟骨異栄養性犬種と呼ばれる犬種で、成長に伴って(2歳くらいまで)髄核が
軟骨様に変化します。
そのため椎間板が衝撃を吸収しにくく脆くなります。
こうした状態で椎間板に負荷がかかると、髄核が飛び出して脊髄を圧迫します。
ハンセン1型ヘルニアは突然発症し3~6歳で多く見られます。
【発生しやすい犬種】
● ダックスフンド ● コッカースパニエル ● ウェルシュコーギー
● シーズー ● ビーグル ● キャバリア など
老犬が時々痛がる…
非軟骨異栄養性犬種と呼ばれる犬種で、加齢による繊維輪が変性し徐々に
弾力性が失われ、脊髄を圧迫します。
ハンセン2型椎間板ヘルニアは慢性的に痛み、ふらつきが悪化していき、
成犬から老犬に多く見られます。
【発生しやすい犬種】
● 柴犬 ● トイプードル ● ミニチュアピンシャー
● パピヨン ● マルチーズ ● レトリバー種 など
椎間板ヘルニアの症状は、軽いものから重度のものまで様々で、
気付かずにいると症状がどんどん進行し、
立てなくなることもあります。
いかに早く異常を見つけてあげるかが、大切なポイントです。
症状の重症度によって5段階に分類されます。
症状の程度により、治療法が変わります。
痛みがあります。
機能障害はありませんが、背中を丸め、さわると痛がり、運動したがらず段差や抱っこを嫌がります。
歩行はできます。
不全麻痺。
後ろ足の力が弱くなり、立つことはできますが、歩き方がふらふらします。
足を裏返した状態で立つ場合があります。
完全麻痺。
皮膚の感覚がはありますが、後ろ足は完全に動かせません。
前足だけで下半身を引きずって進みます。
自力排尿は可能です。
皮膚の感覚がなくなりますが、強い痛みは感じます。
排尿不能となり、膀胱に尿がたまった状態が続きます。
体を動かしたり吠えたりすると尿が漏れることがあります。
痛みの感覚が消失します。
つねったり、器具で後ろ足の先を強くはさんでも全く痛みを感じません。